生観戦が遠のく
合宿二日目の本日は客演指揮者さんとの初合わせ。
風貌がちょっと「きたろう」に似ておられましたが
なんっつか淡々と、そして理論的に指導される先生でした。
良くも悪くもpassion系ではないウチのオケには合っているかも。
フレーズの捉え方や楽譜構造から読み取るテンポの速め方・緩め方
アクセントの意味合いなどなど、いろいろと勉強になりました。
というわけで、最初のショスタコーヴィチは割合サクサクと進んだんですが
お次のヒンデミット(「高貴な幻想」)の出来がたいへん悪くて、
「同じオケとは思えない」とまで言われてしまいました。
メロディが頭に入りやすく、ノリやすいショスタコに比べると
ヒンデミットは譜面が少しややこしいですからねえ。
それでも他作品よりは分かりやすい曲だと思うんですが
オケの真価を問われる曲作りとなりそうです。
よりにもよって、面倒なトップ引き受けちゃったなあ。
バルトークはやっぱ民謡っすね。
お堅いオケがどこまで音楽をまわせるか。
譜面はそんなに難しくないので、歌心と遊び心だな。
いずれにせよ、ちょいと締め直して頑張らんと・・・ってな具合です。
コメントする